お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

お盆休みのお知らせ

大阪ろうあ会館、守口障害者生活支援事業所、大東市障害者生活支援センターは 2022年8月13日(土)~8月15日(月)まで、お盆休みのため休館いたします。 休館中は、電話もFAXもE-mailも対応できませんので、何卒ご …

2022年度大阪府交渉 リモート要求集会のお知らせ

2022年度大阪府交渉 リモート要求集会 <手話通訳者のいる日時> 2022年7月27日(水) 19時~20時30分  ※どなたでも参加できます。 <視聴方法> 上記時間帯に、ズームで下記にアクセスして下さい。 ID:8 …

「アイ・ドラゴン4」でデフリンピックを見よう!

2022年5月1日~15日、ブラジルのカシアス・ド・スルで開催された第24回夏季デフリンピック。 コロナ禍により、残念ながら日本選手団は5月11日以降の全試合を出場辞退されました。 それでも、およそ10日間のあいだに、金 …

「2022.5.10優生保護法問題の早期・全面解決を求める院内集会」のお知らせ

優生保護法裁判において、2022年2月22日に大阪高等裁判所、3月11日に東京高等裁判所にて国の責任を認める判決が下されました。 国は両判決を不服として上告受理申立てをしています。 一方、2月28日には岸田首相が「政府と …

2022年度国際手話教室「入門コース」のお知らせ(〆切延長)

2022年度 大阪府委託事業 国際手話教室「入門コース」 最近、コロナ禍で渡航が出来ず、対面での外国のろう者と交流が出来ませんでしたが、オンラインで会話を楽しむことが増えてきました。外国のろう者と交流するには国際手話がで …

4月20日(水)午前10時~午後4時「強制不妊手術」被害者電話(FAX)相談

日時:2022年4月20日(水)午前10時~午後4時 FAX番号:06-6364-1252 ※相談フォームに記入してFAXしてください。  旧優生保護法によって強制不妊手術を受けさせられた被害に関する訴訟で、2022年2 …

2022年度「難聴者のための手話教室」のお知らせ

2022年度 大阪府委託事業 「難聴者のための手話教室」 手話を身につけたいと思っておられる方のための教室です。 講師は、本会役員・会員で聴覚障害者です。 <期間> 2022年5月~2023年1月(土曜日午前中 計15回 …

大阪ろうあ会館 開館時間が通常に戻ります

新型コロナウイルス感染拡大によるまん延防止重点措置適用を受けて、 行政による自粛要請期間中、大阪ろうあ会館は開館時間を変更しておりましたが、 2022年3月22日(火)から従来の開館時間に戻ります。 【平 日】9時~21 …

【重要】大阪ろうあ会館 開館時間変更のお知らせ

2022年3月4日より、大阪府をふくむ全国18都道府県で新型コロナウイルスに対するまん延防止等重点措置が、3月21日まで延長されることになりました。 つきましては、3月21日までの期間中、下記の通り開館時間を変更しますの …

大阪高裁判決に対する上告阻止運動へのご協力のお願い(2022.3.8まで)

 去る2月22日、旧優生保護法下で不妊手術を強いられたのは憲法違反として、聴覚障害をもつ野村夫婦(仮名)と、知的障害のある70代女性が国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は原告の請求を認め、賠償を命じました。 …

« 1 11 12 13 25 »
  • 大阪聴力障害者協会
  • 大阪聴力障害者協会 メールでのお問い合わせはコチラ
Copyright (C) 2025 公益社団法人 大阪聴力障害者協会 All rights reserved.